
ガスが燃えるには、新鮮な空気が必要です。
換気が不十分だと空気中の酸素が減少し、一酸化炭素中毒が起こる恐れがあります。
(最悪の場合は死に至る可能性があります。)

ガス小型湯沸器をご使用中は、室内の空気が汚染されてきますので、必ず換気を行ってください。
・換気扇を回す
・窓を開ける
・レンジフードのファンを回す など
※排気筒(煙突式)ふろがまを使用しているときは、換気扇を回さないでください。
※冷房中や暖房中は特にご注意ください。
・使用中に火が消える
・炎が変色している
・炎があふれている
・使用中にイヤな臭いがする など

使用中、燃焼停止した時は、一酸化炭素が発生している可能性があります。再点火して繰り返し使用すると、一酸化炭素中毒事故につながるおそれがあります。すぐに使用を中止し、下記点検受付センターにご連絡ください。

※消し忘れ防止装置が働いて停止する場合もあります。
![]() |
年中無休・24時間受付 |
※携帯電話からは:0570-064-780(通話料がかかります)
音声ガイダンスに従って「1」(修理の受付・故障に関するお問い合わせ)を押してください。

・必ず窓を開けるか、換気扇を回してください。
・風呂、洗濯、シャワー用には使わないでください。
・気分が悪いと思ったら、ただちに使用を中止して、換気を行ってください。
![]() ガス小型湯沸器にホースなどを継ぎ足して、お風呂のお湯はり、シャワーなどで長時間使用すると、室内の空気を汚染して不完全燃焼を起こす危険性がありますので、おやめください。 |
![]() |

- ・ガス機器をご使用中は、離れたり、外出したり、就寝したりしないでください
- ・ガス機器の排気口や吸気口をタオルなどでふさがないでください
- ・ガス機器の側にタオルなどの可燃物をおかないでください。風などの影響により、ガス機器の周辺は熱くなるおそれがありたいへん危険です。