
ガスが燃えるには、新鮮な空気が必要です。
換気が不十分だと空気中の酸素が減少し、一酸化炭素中毒が起こる恐れがあります。
(最悪の場合は死に至る可能性があります。)
ふろがまの使用中は、台所や脱衣場の換気扇を使用しないでください。室内に排気が入って一酸化炭素中毒の原因になります。 |
![]() |



- 排気ファンを回転させるために電気が必要です。電源プラグがコンセントから外れていたら差し込みましょう。
- ガスを使用していると排気ファンが回転し、正常に作動している場合は「ブーン」という回転音が聞こえますので、確認してください。
- 排気筒が外れていたり、腐食により穴が空いていたり、先端の金網が落ちていることがありますのでご確認ください。
排気筒式機器をご使用のお客様は、ときどき排気筒が外れている、腐食している等、外観に異常がないか、また給排気口(換気口)がふさがれていないかを点検してください。特に寒冷地での積雪にはご注意ください。

ガス機器のまわりに物を置いたり、ガス機器の周りを物で囲んだりしないでください。火災や一酸化炭素中毒が起こるおそれがあります。 |
![]() |
密閉燃焼式・屋外設置式のガス機器をご使用の際は、付近の窓を必ず閉めてください。排気が室内に流入し、不快な臭いがしたり気分が悪くなるおそれがあります。また、ご使用のガス機器の排気口周辺がすすけていたり、ガス機器をご使用中に気分が悪くなったりした場合は、ガス機器の不完全燃焼が考えられます。至急、ガス機器をお買い上げの販売店、または最寄りの当社営業所・サービスセンターにご連絡ください。

シャワーなどご使用の際は、設定温度をご確認の上、使用してください。また、お湯を体にかける前に適温かどうかをご確認ください。 |
![]() |

ガス機器も長い間使っていますと、熱、湿気、ホコリなどの影響や、部品の経年劣化により、故障したり、時には安全性を損なって事故につながることがあります。ガス機器にも寿命があります。安心して安全に使用するために、安全点検をおすすめします。詳しくは、ガス販売店またはハーマンお客様センターにご相談ください。

ガス機器も長い間使っていますと、熱、湿気、ホコリなどの影響や、部品の経年劣化により、故障したり、安全性を損なって一酸化炭素中毒事故につながることがありますので、不完全燃焼防止装置付きの機器に買い替えることをおすすめします。

燃焼器具が屋外に設置されているため、室内の空気を汚しません。


![]() |
お湯を出したり止めたりを繰り返した際に、湯温が熱くなったり冷たくなったりするのを防ぎます。 |
---|
